探 検 隊 員 の 特 典

2022年9月29日 貸 し 出 し 終 了

探検隊員の技術と知識向上に役立つ様、部品や測定器の貸し出しも行っています。
送料等は自己負担です。

貸 し 出 し 条 件

使用した際のレポートを出す事・・レポート内容はメンバーページに掲載されます。
自作した無電源ラジオに使用した感想を、Blogやホームページ、雑誌の記事に投稿するのは歓迎します。
( 実名明記のページに限定します。)

検  波 用 鉱 石   G e ゲ ル マ ニ ウ ム・ダ イ オ ー ド
S i シ ョ ッ ト キ ー・ダ イ オ ー ド
単 結 晶 シ リ コ ン ( 純度99.9999% )




鉱 石
左から ZINC / 亜鉛      PYRITE / 黄鉄鉱      Galena / 方鉛鉱      PEACOCK COPPER / 孔雀銅鉱


ショットキー・ダイオード



上:1SS99  下:1SS16


単結晶シリコン( 純度99.9999% )


鉱石は検波出来る場所が時々で変わるのに対し、これはどこでも検波します。


ゲルマニウム 純度:99.99%


ダイオードの比較は耳で聞いて比較するだけでなく、スイッチで切り替えて検波電流を比較すると良いです。

定番の鉱石やダイオード以外にも身近な物が検波デバイスにあります。
現代版・鉱石ラジオの勧めとして CQ出版社  QEX Japan誌 No.20( 2016年8月19日発売 )に記事を掲載しています。

マ グネチック・レシーバー  ダイナミック・ヘッドホン
クリスタル・イヤホン    国産セラミック・イヤホン  
ホーン・スピーカー

Ω オーム
抵抗? インピーダンス? どっち?
マグネチック・レシーバーはコイル巻き線の直流抵抗を表示しています。
テスターの抵抗レンジで測定が出来ます。

ダイナミック・ヘッドホンはインピーダンスを表示しています。
セラミック・イヤホンは実質コンデンサと同じなのでテスターでは絶縁抵抗だけ、キャパシタンス測定機能があれば
キャパシタンスを測定出来ます。

インピーダンスを測定するには、インピーダンス計、LCRメーターなどを使用します。
廉価品は周波数固定が大半なので、自分の用途に合わせて適切な測定器を用意する必要があります。

マグネチック・レシーバーは鉱石ラジオやゲルマニウム・ラジオにはデザイン的に最適ですが、
程度の良い物はだんだん入手が難しくなっている様です。  100年程の歴史があるレシーバーです。
感度が良いと言われるマグネチック・レシーバーも、ハイ・インピーダンス型のダイナミック・ヘッドホンには及ばないと思います。
ハイ・インピーダンス型のダイナミック・ヘッドホンも入手が難しくなってきているので見かけたら是非1本は確保すると良いです。



マグネチック・レシーバー
鉱石ラジオに似合うのは、やはりマグネチック・レシーバーです。
100年の歴史があり、今でも現役で使える物があるそうです。
完動品で程度が良い物なら、購入しましょう。
全体に小さめの物が多く、頭をきつく押さえられる感じが強く疲れます。

   
ダイナミック・ヘッドホン
左:SONY  DR-1C    50年前 1960年代 ソニー初のヘッドホンです。   これは貸し出し不可!
DR-1A( 8Ω ) と DR-1C( 10kΩ )の2種類が有ります。
右:SONY  DR-3C 
DR-3A( 8Ω ) と DR-3C( 10kΩ )の2種類が有ります。


他に、聴き比べ用にELEGA( 藤木電器 )製 業務用ヘッドホンを用意しています。

   

左:ELEGA   DR-531   10Ω        右:ELEGA   DR-592A    10kΩ


   

左:ELEGA   DR-531   10kΩ     右:ELEGA  DR-631   10kΩ



ホーン・スピーカー
無電源ラジオでスピーカーを鳴らしたいという希望者は多い様です。
ホーン・スピーカーは効率が良く大きな音が出ます。
その反面、若干硬めの音質になる物が多い様に思います。
Q-SC705 NEC  ( TOA   SC-705A 8Ω のOEM品 )  緊急・探検隊仕様:赤色



国産セラミック・イヤホン  クリスタル・イヤホン
台湾製セラミック・イヤホンと国産の違い、セラミック・イヤホンとクリスタルの違いが体感出来ます。

頑張って工夫した無電源ラジオも、最終的な評価はイヤホンなりレシーバーが良く無いとがっかりします。
自分好みの音質を手に入れる参考として・・・

KENWOOD  PA250-0.25A   0 - 250V / 250mA 連続可変 直流安定化電源
トランス式でノイズ無し  電圧、電流はデジタル表示

1カ所不具合あり。  出力ON / OFFスイッチ不良で常時ONになっている。  動作には問題無し。


三田無線  DELICA    X-VHS   プロ用ディップ・メーター  超目玉品!
2018-10-06  札幌市の関口様から寄贈された物です。

製造後50年は経過している感じですが・・・

1.5 - 230MHzを6バンドでカバー

1箇所だけオリジナルと違うのは、スイッチ付きボリュームがスイッチ無しに取り替えられています。
普段使うには問題ありません。

部品が揃い次第、オリジナル回路に戻す予定

FM帯同調コイルの共振点測定に!
DELICA製ディップメーターは目盛が正確だと定評がありますが、経年変化もあるので脇に周波数カウンターを置いて
モニターするのが賢明です。






専用の木箱に収納  ほとんど傷無しの極上品です。



目盛板は少し変色しています。



専用コイル



左のMETER/SENSはスイッチ付きボリュームが変更されていた。  オリジナルに戻す予定
同調つまみの内側が少し欠けていたので交換
メーターのカバーは飾りでは無く、裏側は光沢がありメーターを反射させて見る。
コイルが左、メーターが右端にあるので操作性に難点があるためカバーを取り付けたのではないかと推測。


    
プラグイン・コイルのソケット、上がFT-243型水晶発振子用( 5MHzが同梱されていた。)
水晶で安定な準標準周波数が得られるとあります。



発振管は6J6   変調は掛からない機種です。
ケミコンが古いのが気になります・・交換するか考慮中



6J6の周辺



電源整流回路



目盛表記はMCで、1972年以前の製造と判る。
製造番号は360805で、製造年月と連動していれば昭和36年8月の5番目になるが真偽の程は??
外部変調回路を用意すれば変調もOKです。


取扱説明書は無し!  しかし、詳細な使用方法はCQ出版社の解説本があるので問題なし!
この本は廃版でオークションでは高くなることもあり、結構探している人も多いかと。

DELICA DIP METERの使い方は、下記URLで見ることが出来ます。

http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/books/DELICA-GDM-use.pdf#search=%27DELICA+DIP+METER%27



三 田 無 線  DELICA   103    トランジスタ・テスター



測 定 範 囲
α  0.9 -  0.999(AC)
β  0-1000(AC)
Icbo   1μA - 50mA
Iceo   1μA - 50mA
Ic   0 - 100mA

当時の価格 \35,000

トランジスタのACβ(微少信号電流増幅率 hfe)を測定します。
ベースに小信号を加え、Icの交流変化分のみを検出する巧妙な回路(PAT)を使用し、広範囲のIcの基に正確な測定を行います。
Icbo  Iceo  Diodeの逆方向電流は1μAから測定できるので不良品を間違いなく発見できます。

大きさ 320 X 250 X 150mm  約4kg      当時のカタログ資料より

製造番号 720110 と 内部のボリュームの製造年月 47-2とある事から
1972年    昭和47年   子(ねずみ)年と思われます。
筐体はマジックリンで水浴びさせて綺麗になりました。
メーターも不具合が無く元気に動きます。
ACコードは新品に交換済み


内部はこんな感じ

  


  


  
筐体内部は塗装がしっかりしているので、錆はありません。



超希少品 ミズホ通信 U Z - 9 D X
半年程度の販売期間、100台程度製作された中波帯ウルトラ・ループ バー・アンテナ版
物理的に壊れると部品が無いので、丁寧に扱う人以外は貸し出し不可!

2016年5月2日にヤフーのオークションにUZ-9DXなる物が出品されていました。
本体のみ・動作未確認のジャンク( 単三電池4本を入れると前面LEDは点灯)と記載されていました。
誰も入札しないで終了、その後に出品された方からメールが届きました。
UZ-9DXというモデルは製品にはなく、内部にUZ-7( 2SK241 - 2SK192 )基板が入っていたのと同調部にバー・アンテナを
使った事が無いと高田さんから聞いていたので、UZ-7を持っていたマニアの方が製作したのでは?と推測しました。
結局、オークション出品価格で、こちらで研究用として引き取る事になりました。


ケース上部に回転式バー・アンテナが・・・


内部には、UZ-7 中波帯アンプ基板が。  1986年製みたいです。


180 X 10mmフェライト・ロッドを4本、並四コイルのボビンにコイルを巻いてあります。

到着後、動作チェックをしました。
中波帯をカバーするものの、1.1MHz以上で発振する。
同調用ポリ・バリコンのフィルムが劣化して、中央から右寄りになるとパリパリと音がする。
ポリ・バリコン、RCAジャック等を新しい物に交換して、再調整して完了。  同調範囲は420 - 2500kHz

このUZ-9DXについて情報募集を呼びかけていましたが、2016年11月4日に静岡県の方から当時の紹介記事をコピーして送って頂きました。
当時の雑誌をきちんと保管してるのは素晴らしいです。
バー・アンテナが左右だけでなく、上下に動かす意図が分かりました。
混信除去機能は今の時代でも十分通用するのではないかと思います。
一度、本格的にチェックしようと出力側の結合カプラーなどを用意しています。

1989年12月号 ラジオパラダイス誌の紹介記事はこちら。

IMG.pdf  IMG_0001.pdf  IMG_0002.pdf  IMG_0003.pdf  IMG_0004.pdf  IMG_0005.pdf  IMG_0006.pdf

その後の情報をお知らせいただきました。
1990年6月のラジオパラダイス誌のミズホ通信の広告に「お知らせ!」と題して
「◎限定品UZ-9DXは、すべて売切れとなりました。御礼申し上げます。これにかわる製品を目下研究開発中です。」
と載っていました。        UZ-9DXは半年程で販売終了だったよ うです。

部品交換で動作する様にしました。  
単三電池4本/DC6Vでは発振気味だったので、スペーサーを入れて単三電池2本/DC3Vで使える様にしています。
ACアダプターはUZ-8DX / UZ-77のDC3Vが使えます。
外周のアクリル板の一部に割れが有ったので、取り去りました。
アンテナ部分は水平に回転するのと、傾けて使用できるようになっています。
赤色のぽっちは、過度に回転するのを防止するものです。



同調ツマミも大きな物に交換  同調範囲が広くなりました。



傾けた様子



裏側にアンプを通さないPASSIVE-OUTがあります。  スイッチ切り換えは無し。



ポリ・バリコンを新しい物に交換

メーターの穴あけが綺麗に出来るホールソー  秋葉原・MPL店頭に穴を開ける対象物を直接持参に限る。

ゴミが出るので、新聞紙1ページも併せて持参して下さい。   事前打ち合わせが必要!
18mm   20mm   28mm( GT管ソケット )   35mm  42mm   46mm( 45mmメーター )   60mm


表紙に戻る