東
京 都 中 野 区 の ホ ッ ト ス ポ ッ ト
送信所からある程度の距離はありますが、最強の部類ではないかと思います。
2015年
6月現在 中野区で3カ所のホットスポットを確認!
ホットスポット探検隊が誕生した中野駅周辺情報まとめ
the_nakano.html
このトップページと内容が被りますが、中野駅周辺の新しい情報は上記リンク先に掲載します。
ホットスポットがどの程度なのか、自作ラジオの感度比較やアンテナ比較をして
皆さんに実際にその凄さを体験してもらおうという知的な遊びです。
この場所は、ゲルマニウム・ラジオ / 鉱石ラジオが外部アンテナ無しで
楽しめます!
長さ3cmのバー・アンテナを使用したゲルマ・ラジオでも聞こえます。
ゲルマニウム・ラジオでスピーカーから音が・・・これも実感出来ますよ!
LED/レーザー・ダイオードで検波・復調、ちゃんと点灯も確認出来ます。 このページ下の方に動画があります。
ビルの柱に密着させると、-10から-12dBm程度の強さです。
信号発生器を持っている方は、-12dBmでゲルマニウム・ラジオがどれだけ聞こえるか試してみてください。
東 京 都 中 野 区 の 現 地 と 各 局 送
信 所 の 直 線 距 離
NHK-1( 300kW ) / NHK-2(
500kW ) 埼玉県久喜市菖蒲町 40.57km
AFN 埼玉県和光市 理化学研究所 横 8.76km ※ 2019年 敷地内で無電源ラジオの受信実験を行いました。
AFNの前身であるFEN時代から敷地内で無電源ラジオの受信実験を行ったのは全国・電波ホットスポット探検隊が初めてとの事でした。
JOKR TBS( 100kW )
埼玉県戸田市・戸田ボート場
横
10.74km
JOQR 文化放送(
100kW ) 埼玉県川口市赤井 15.26km
JOLF
ニッポン放送(
100kW ) 千葉県木更津市 45.45km( 無電源ラジオでは、大きなループ・アンテナが必要
)
JORF ラジオ日本( 50kW ) 神奈川県川崎市幸区
第一回
ホットスポット体験ツアー 日時:2014年 11月 28日(
金 ) 記念すべき第一回を実施
参加者:5名 J G 1 U N E 小暮さん J G 1 C C L 内田さん J A 7 B I J 月館さん(
当日、青森県・八戸市から緊急参加 )
C Q 出 版 社 甕岡さん MPL 高橋
この広場全体がホットスポットです。 中央のモニュメント周辺が凄かった!
この広場ではLEDを検波デバイスに使用し、発光しながらラジオを楽しむことが出来ます。
セラミック・イヤホンだけでなく、スピーカーも鳴ってしまう希有な場所です。
LEDは( 光を当てなくても )真っ暗闇でも外部バイアスも不要で、検波します。
このモニュメント( 微 笑 む 花 )の周りで電磁界の野外講義
講 師 は J G 1 U N E 小 暮 さ ん
左右の柱 外側は非常に強力に受信できますが、内側は極端に落ち込みます。
この現象を実験室ではなく、野外で体験できる場所を発見!
電磁界の専門家である小暮さんは大喜びでした。
山本衛士さんの作品です。
中波帯 暫定最強ホットスポット 中野発祥地 全てはここからスタートしました。
JR中野駅から約500m / 徒歩5分ほど 地図参照
残念ながら、2017年10月初旬にはモニュメントは撤去されてしまいました。
最初に発見したホットスポットなので、惜しいです。
広場全体はモニュメントが撤去されてもホットスポットには変わりがありません。
中野駅・北口を下りると、左側にエスカレーターがあります。
エスカレーターを昇ると、中野サンプラザ、区役所方向の歩道があり両側の柵でもLEDが点灯します。
さらに区役所前・横断歩道の信号灯( 駅側、区役所側の両方 )もLEDが点灯します。
30mほど進むと、区役所の夜間通用口があり、入り口前の柱ではNHK,AFN,TBSが強くLEDが点灯します。
中野サンプラザは高さはあるものの、信号は弱めです。
⇦三鷹・八王子方向
新宿・千葉方向⇨
最強スポットはマークがある周辺です。
中野駅周辺のホットスポット 追加情報 2018年6月14日
上の地図で中野区中野4丁目に旧、警察学校跡地を再開発しました。
この一帯は全体に強力です。 場所により強い放送局が変わります。
明治大学の赤十字印付近は、AFNやTBSが強力に受信出来ます。 LED発光、スピーカーも鳴ります。
全国・電波ホットスポット探検隊 ハムフェア2015 新規隊員向け 探検ツアー
日時:2015年 9月
20日( 日 ) AM10:30集合 無事に終了しました!
探検の様子をCQ hamradio誌 QEX Japan誌に掲載を予定しています。
ホットスポットでの楽しみ方
電波が強いのでLEDを点灯させたり、小さなバー・アンテナで聞くのも良し。
自作ラジオで色んな楽しみ方を見つけてください。
●今後、中野よりも強力な新たなホットスポットが見つかった場合に備えて機材を強化しました。
場所が変わっても、同じ機材で測定する事が重要になります。
メインの受信機は、Microtelecom社 PERSEUS SDR受信機
サブは、アンリツ MS2723B 13GHzスペクトラム・アナライザ
アンテナは、ミズホ通信研究所製の中波帯テスト・アンテナ( NHK仕様で5台納品 )を使用します。
探検場所:中野 + 秋葉原の2カ所
日時:2015年 9月 20日( 日 ) 天気予報では曇りらしい
AM10:30に集合場所に到着する様にしてください。
10時から待っています。
集合場所:JR中央線 中野駅 北口下車
( 東京メトロ東西線 または JR中央・総武線とバスの連絡があります。)
改札を出て直ぐのエスカレーターを上り、そのまま30mほど直進した手すり付近
ラジオを持って誰かがいるので分かるでしょう。
探検コース:JR中野駅周辺から区役所、中野サンプラザ、丸井グループ本社ビル、新井交差点付近
中野セントラル・パーク周辺 その後、お茶の水・秋葉原方面に移動
各自が持参するもの:原則として自作した無電源ラジオ( 組み立てキットもOK )
電界強度を測定したい方は、それなりの機械・電源等を各自が用意
イヤホンなども忘れない様に。 両耳タイプのセラミック・イヤホンが最適です。
自作した物が間に合わなければ、こちらが持参したラジオで体験可能なので気軽に参加出来ます。
手ぶらで参加しても、友人・知人同伴もOKです。
また、中野ではスピーカーを鳴らす事も出来ます。 スピーカー持参も良いかも。
備考:上記2カ所のホットスポットでは、中波帯・短波帯を過去に試しています。
FM帯 アマチュア無線バンドはテストしていないので、試したい方は各自持参
中波帯・短波帯以外は自作品でもメーカー製でもOKです。
勝手きままに行うので、参加は強制ではありません。
参加費用などは不要ですが、ホットスポットまでの交通費と喫茶店等での飲食代金は
各自が負担してください。
昼食:中野駅近くの中野セントラル・パークに移動し、軽く受信状態を確認。
ビル内に50名ほど入れる飲食店が複数有るので、状況を見て決定。
コンビニも2つ有るので、おにぎり等でもOK. 神南カレーは9月15日で閉店
丸亀製麺(うどん)ではベランダに座れる場所が有るので、ここでもOKかも。
昼食後、中央線(お茶の水下車)でお茶の水駅周辺の探索後、坂を下りつつ2,3のスポットを通過して秋葉原方向に。
ホットスポット探検後にお茶会など・・以後、2時半 - 3時くらいに散会
当日は、ホットスポットでは外部アンテナ無しでLED各色で検波する様子やゲルマニウム・ラジオの性能向上のアドバイスに加え、
隊員自作のラジオの聞き比べが出来ます。
新規隊員参加記念品:順方向電圧0.17Vのロシア製高性能ゲルマニウム・ダイオード 2本
片倉さんより 希少品ゲルマニウム・ダイオード 1S34 2本
数量が少ないので、原則として新規隊員プレゼント企画です。
2015年9月20日 参加された隊員は、こちら。
J A 7 N J N / 1 三浦さん・・放送局から初参加!
J G 1 C C L 内田さん・・無事、参加!
J J 1 I U K 甕岡さん CQ出版社 CQ誌/QEX Japan誌 編集部・・当日、取材を行います。
J H 1 E P I
/ W 6 E P I 戸塚さん・・PERSEUS受信機を使用して本格測定
J G 1 U N E 小暮さん・・間に合えば、最も小さいゲルマラジオ・・駄目なら、重いラジオ?
今村夫妻・・バスケット・コイルを使用したラジオ 数点
J H 1 O H Z 片倉さん・・ペット・ボトルを利用したラジオ
J F 1 K U R 渡辺さん・・片倉さんの知人
J I 3 C X M / 1 橋口さん
ジュニア隊員 小林大輝君・・スパイダー・コイルのラジオ
MPL 高橋・・LED検波ラジオ、真空管検波ラジオ、ゲルマニウム・ラジオ性能比較テストセットなど
秋葉原に移動したら、ラジオを違う物に交換するかも。
この探検ツアーの様子は、ここをクリックしてください。